仏前式ってどんなもの?〜儀式の流れをご紹介〜
新郎新婦が信仰している宗派のお寺で、仏様に向けて行う仏前式という形態の結婚式があります。
仏前式は仏様や家族に結婚の報告をして、
二人が出会ったご縁や先祖に感謝の気持ちを伝える由緒ある結婚式です。
基本的に親族のみで行われる、少数派な仏前式の大まかな流れや儀式をご紹介致します。
1.入堂
仏前式は、両親、親族、参列者の順に入堂します。
本尊に向かって右側が新郎方、左側が新婦方です。
その後新郎新婦が媒酌人といわれる立会人の付き添いのもと入堂します。
最後に司婚者(僧侶)が入堂し、焼香をするので一同合掌します。
2.敬白文(けいびゃくぶん)朗読
敬白文とは御本尊に敬って申し上げる文で、婚礼の場合、司婚者が仏と先祖に二人の結婚を報告します。
司婚者が仏前に立ち、新郎新婦は焼香台の前に立ち頭を垂れて聞きます。
また一同は起立します。
3.念珠授与
ここで仏前式の特徴ともなる念珠の授与があります。
司婚者は仏前に供えられている白房の念珠を新郎に授け、赤房の念珠は新婦に授けます。
授かった念珠は、左手の四指にかけて垂らしたものを親指で抑え、式が終わるまで持ちます。
指輪交換をしたい場合はこのタイミングで行います。
4.司婚の辞、誓詞朗読
教会の結婚式でもあるように、司婚者が新郎新婦に円満な家庭を築いていくか尋ね、
「誓います」と答えるのが司婚の辞です。
この誓いにより司婚者は参列者一同に婚儀の成立を認める旨のことばを朗読します。
5.新郎新婦の焼香
新郎から順に、念珠を持ち焼香台に進み焼香をします。
手順としては右手で香盆の蓋をあけ、香をつまんで香炉にくべて合掌します。
これに合わせて参列者様も合掌します。
6.誓杯の儀、親族杯の儀
神前式における三三九度の杯のことで、新郎新婦で杯を交わします。
三杯の御神酒を一、二口目は口をつけるだけで、三口目でいただきます。
その後、親族固めの儀として親族も同じように杯を交わします。
7.法話
最後に司婚者が二人の門出を祝ってお祝いの言葉を述べます。
司婚者が仏前に合掌礼拝したのち、一同起立して合掌礼拝します。
退堂する際は、奏楽に合わせて司婚者、新郎新婦、媒酌人夫婦、家族、親族の順になります。
以上が仏前式における主な儀式の流れです。
神前式と似たような儀式も多いですが、実際にあまり目にすることの少ない仏前式。
仏様に縁を感謝して、信仰している宗派のお寺で結婚式を挙げてみるのはいかがですか?
Keywordキーワードで記事を絞って検索!
結婚式の流れ