和装小物の歴史
和装をお召しいただく際に、花嫁様の胸元に華やかに彩る和装小物。 現在では装飾品としてお選びいただく小物ですが、昔は江戸時代に実用品として使われていた小物も多くあったそうです。 代表的な和装小物をご紹介します。 ◎懐剣(カイケン) 帯にさす懐剣はかつて武家の女性が護身用の短刀を持っていた習慣が受け継がれたもの。 「いざというときは自分で自分の身を守る」と意味が込められています。 ◎筥迫(ハコセコ) 江戸時代、武家の娘が懐紙や鏡、白粉などを入れていた化粧ポーチのようなもの。胸元に差込む ◎末広(スエヒロ) ご新郎ご新婦様が手に持ったり、帯にさす扇子の事。次第に広がっていく形状から「将来に向けて末広がりに幸せになるように」との願いを込めて末広と呼びます。 日本伝統の美である花嫁和装。歴史を知ると更に身が引き締まりますね。 タガヤ京都では和装小物を多数取り揃えておりますので、トータルコーディネートも楽しみながらお選びくださいませ。 お問い合わせ/ご相談予約はこちらから